コンテンツへスキップ

記事: 日本オーソモレキュラー医学会 柳澤氏に聞く マグネシウムは基本の「き」vol.1

日本オーソモレキュラー医学会 柳澤氏に聞く マグネシウムは基本の「き」vol.1

日本オーソモレキュラー医学会 柳澤氏に聞く マグネシウムは基本の「き」vol.1

オーガニックサイエンス株式会社の「マグバーム(マグネシウムクリーム)」は、2021年に日本オーソモレキュラー医学会の推奨製品として認定を受けました。

今回ご紹介する柳澤厚生(あつお)先生は日本オーソモレキュラー医学会の代表理事であり、国際オーソモレキュラー医学会の会長でもあります。

世界の栄養療法をリードする柳澤先生に、マグネシウムの重要性や活動の舞台裏をインタビューさせていただきました。「マグネシウムは基本の『き』」と題し、全4回シリーズでお届けします。

柳澤先生は重鎮でありながらフレンドリーなお人柄で、真っすぐな信念をお持ちのドクターです。一般市民にもわかりやすい言葉で、健康管理に役立つ知識を丁寧に教えてくれました。健康意識が高い方は必読の内容です!

 

インタビューvol.1:【Dr.柳澤に聞く】オーソモレキュラー栄養療法 Q&A

スペシャルインタビューvol.1では、柳澤先生にオーソモレキュラー栄養療法の基本的な考え方についてお聞きしました。オーソモレキュラー栄養療法に初めて触れる方に向けて、Q&A式でお届けします。

オーソモレキュラー栄養療法は欧米を中心に発展

Q、オーソモレキュラー栄養療法とその考え方について教えてください。

オーソモレキュラー栄養療法はビタミンやマグネシウムなどの栄養素の力で、人間の体を構成する約37兆個の細胞のはたらきを高め、さまざまな病気や不調にアプローチするものです。1960年代から欧米を中心に発展した療法です。カナダのトロントに国際オーソモレキュラー医学会の本部があり、アメリカ、フランス、ドイツなど22カ国の学会が参加しています。


Q、「オーソモレキュラー」という名称は何語ですか?

ノーベル賞を2度受賞したアメリカのライナス・ポーリング博士が名付けた造語なんです。ギリシャ語で「オーソ(Ortho)」は「矯正・修正・正しい」、モレキュラー(Molecular)には「分子」という意味があります。日本では「栄養療法」、「分子栄養学」などと呼ばれることもあります。


Q、日本ではどのくらい広がっているのでしょうか?

2023年1月現在で約1,500名ほどの医師がオーソモレキュラー栄養療法を学び、全国の医療機関3,300施設で診療に取り入れられています。


栄養素の力で免疫を高める

Q、オーソモレキュラー栄養療法は、患者にどんな指導をしていますか?

細胞のはたらきを高めるための食事、運動といったライフスタイルを指導します。必要に応じて、サプリメントや点滴で高濃度の栄養を補充します。


Q、オーソモレキュラー医学には、どんな魅力やメリットがあるのでしょうか?

薬とは違って、副作用が少ない点ですね。また、栄養素を使って細胞のはたらきを高めるため、体全体の免疫力を高めることにつながります。感染症への不安が強い現代社会に必要なのは、免疫に尽きると考えています。


Q、免疫を高めるためには、どんなことが必要なのでしょうか?

やはり運動、睡眠、栄養バランスが取れた食事です。細胞の働きを高めることと免疫を高めることは同義です。

私は「ステイホーム」は感染対策の真逆だと考えています。家にこもると運動量が減りますし、太陽の光を浴びなければ体内でビタミンDが生成されず、うつ病などの精神疾患を引き起こします。外に出て陽の光を浴び、大きく息を吸ってリラックスすることはとても大切ですよ。(vol.2に続く)

次回は「オーソモレキュラー栄養療法の観点からみるマグネシウムの重要性」についてお届けします。どうぞお楽しみに!          

 

(取材日:2023年1月26日、聞き手:オーガニックサイエンス代表 鎌田貴俊、記事:武藤花奈)

 

profile

柳澤厚生(やなぎさわあつお)

長野県出身、1951年生まれ。杏林大学医学部卒、同大学院修了。高濃度ビタミンC点滴療法をはじめ、日本にオーソモレキュラー栄養療法を広げる。2012年より国際オーソモレキュラー医学会会長。

心臓病専門医
国際オーソモレキュラー医学会会長
一般社団法人 日本オーソモレキュラー医学会 代表理事
点滴療法研究会会長
鎌倉元氣クリニック名誉院長
オーガニックサイエンス社 特別顧問

 

目次

オーソモレキュラー医学会 柳澤氏に聞く
マグネシウムは基本の「き」
 
vol.1日本オーソモレキュラー医学会 柳澤氏に聞く マグネシウムは基本の「き」
vol.2【知らないと損する?】オーソモレキュラー栄養療法の観点からみたマグネシウムの重要性

vol.3 日本におけるオーソモレキュラー栄養療法

vol.4 柳澤厚生の信念と強さ

 

リンク

・日本オーソモレキュラー医学会 公式HP
https://isom-japan.org/top_after

・「マグバーム」
https://mgbalm.jp

・「マグバーム」開発ストーリー(マグバームサイト内)https://mgbalm.jp/pages/story