【vol.2】Dr. Magnesium 横田邦信先生インタビュー
東京慈恵会医科大学 客員教授 医学博士 横田邦信先生
ようこそ魅惑のマグネシウムの世界へ!
〜健康美はマグネシウム習慣から
vol.2:正しく理解し、マグネシウム不足の解消を
マグネシウムの日本トップクラスの研究者である、東京慈恵会医科大学客員教授の横田邦信先生のスペシャルインタビューvol.2です。
今回は「マグネシウム不足の現状とその補い方」についてお聞きしました。
最後までお読みくださった読者の皆さま向けに、オーガニックサイエンスより「マグネシウム体験プラン」をご用意しました。詳細は記事の最後にございます。どうぞお楽しみに!
目次 ようこそ魅惑のマグネシウムの世界へ! 〜健康美はマグネシウム習慣から vol.1 奥深きマグネシウムの効果とは vol.2 正しく理解し、マグネシウム不足の解消を ▶︎日本人のほとんどがマグネシウム不足 ▶︎マグネシウム不足解消に向けて ▶︎マグネシウムを摂取する際の注意点 vol.3 ポイントは「カルマグ比」 〜カルシウムとマグネシウムの連携プレーとは vol.4 Dr.Mg(ドクター マグネシウム)の軌跡と オーガニックサイエンス社への期待 |
日本人のほとんどがマグネシウム不足
ー日本人はなぜマグネシウム不足のひとが多いのでしょうか?
横田先生:
戦後から日本人の食生活が激変したためだと考えています。現代の食生活では、強く意識しなければマグネシウムを十分に摂取できません。
1945年の終戦をきっかけに、日本の食卓は伝統的な日本食に欧米風の食事がミックスされた、いわば「食の半欧米化」が進みました。高脂質、高タンパク、高カロリーの食事が増え、ミネラルが豊富な大麦や雑穀などの穀物消費量が激減したのです。
引用:http://mag21.jp/contents/617
MAG21研究会
「わが国における糖尿病推定有病率と生活環境の推移(1946~2019年)」
ー「食生活の変化=栄養素摂取量の変化」になってしまったのですね…。平均的にどの程度マグネシウムが不足しているのでしょうか?
横田先生:
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人のマグネシウム不足量は平均約100mg/日以上です。
下記の表は「日本人のマグネシウム食事摂取基準と推定摂取量の比較表(男女30~49歳)」です。男女共に摂取量が年々低下していること、圧倒的に摂取量が不足していることがお分かりいただけるかと思います。実に由々しき事態です。
引用:http://mag21.jp/contents/615
MAG21研究会
「男女30~49歳のマグネシウムの日本人の食事摂取基準と推定摂取量の比較表」
マグネシウム不足解消に向けて
ーマグネシウムはどんな風に摂取するのが理想でしょうか?
横田先生:
前提として、マグネシウムは食べ物から摂ることが第一の基本です。これは私の患者さんにも口を酸っぱくして伝えていることです。
食べ物から摂取することで、カルシウムなど他の栄養素とセットで補給でき、マグネシウムの吸収効率が高まるからです。足りない時はサプリメントと言う手段もありますが、サプリメントは世の中に多くあり、品質と価格はピンキリです。吸収率が高いものを選ばなければ、マグネシウムがもつ効果、効能を得ることはできません。できれば天然物がベストです。
また、食品のマグネシウムの含有量は、加工・精製されるほど減っていくと覚えておくと良いでしょう。例としてお米をあげると、マグネシウムは胚芽やヌカに多く含まれています。玄米に含まれるマグネシウムは、精白米に精製すると約20%しか残りません。
ーマグネシウムが多い食材を教えてください。
横田先生:
マグネシウムの含有量が多い食材を覚えやすいように、以前に考案した標語(下記の画像)があるのでご紹介します。食事の際は、下記の食材をどのくらい取り入れられているかチェックしてみてくださいね。
非精製の穀物にはミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。アマランサスも多いですし、オートミールもすごく良いです。オートミールは可食部100gでマグネシウムを100mgとることができます。
バナナも良いですね。果物の王様と呼ばれるバナナはマグネシウムのほか、カリウム、カルシウム、食物繊維も豊富で、マグネシウムは1本で約30mgをとることができます。また血糖値を上げにくくする働きもあり、毎日1本食べる習慣はおすすめです。
引用:http://mag21.jp/contents/362
MAG21研究会
「そばのひ孫と孫(は)優しい子かい? 納得!」より
お子さまランチのメニューを想像して見てください。オムライス、ハンバーグ、ゼリーやプリン。こういった食事ではマグネシウムを十分に摂取できません。子育て中の親御さんは、ぜひ意識的にマグネシウム含有量が多い食べ物を食卓に並べてあげていただきたいです。
ー外食が多いご家庭は、なかなか難しいかもしれませんね…。
横田先生:
朝食にマグネシウム習慣を取り入れるのはとてもおすすめです。朝食は和食メニューでも洋食メニューでも、マグネシウムをしっかり摂取しやすいんですよ。不足量100mgのうち、朝食だけでもかなり補えます。
主食はオートミールや穀物類、シリアル。主菜は卵、副菜に海藻・野菜サラダ、はちみつやバナナ、ヨーグルトなどは手軽にとれるかと思います。朝食なら、マグネシウム補給は朝飯前です!(笑)
マグネシウムを摂取する際の注意点
ーマグネシウムを摂取する上で、注意点はありますか?
横田先生:
マグネシウムを「食品から」摂る場合、リスクはほぼありません。現代人にとってはマグネシウムの不足量があまりに多いためです。
マグネシウムを「薬やサプリメントで摂取する場合」はいくつかの注意点があります。特に注意する必要があるのは「腎臓が悪いひと」の場合です。
また、薬としてのマグネシウムと相性が悪いものがあります。骨粗鬆症の治療薬、一部の抗菌薬などが代表例です。その他にも定期的に服用しているお薬がある方も、事前に主治医と相談していただくことをおすすめします。
Vol.3では「カルシウムとマグネシウムの摂取比率」についてお届けします。お楽しみに!
特別プランのご案内
横田先生のインタビュー記事を最後まで読んでくださった読者の皆さまへ、
リポソームタイプのマグネシウム「マグリポ」の1週間体験プランをご用意しました。
詳細はコチラ
■PROFILE 横田邦信(よこたくにのぶ) 東京慈恵会医科大学 客員教授 医学博士 1951年生まれ。東京慈恵会医科大学、同大学大学院を卒業後、 富士市立中央病院内科医長、横須賀北部共済病院内科部長を経て、 2001年に東京慈恵会医科大学助教授、 2010年に同大学教授(大学直属)に就任。2007年にマグネシウム啓発目的でMAG21研究会を共同設立。 2017年に定年退職し、現職に至る。 日本糖尿病学会功労学術評議員 日本糖尿病学会専門医 日本生活習慣病予防協会理事 日本医師会認定産業医 慈恵医師会理事 ■著書・監修 『マグネシウム健康読本』(現代書林) 『糖尿病ならすぐにこれを食べなさい!』(主婦の友社) 『糖尿病ならすぐにこれを食べなさい!レシピ!』(主婦の友社) 『糖尿病に勝つ!マグネシウム食革命』(主婦の友社) 『マグネシウムがこの1冊でよくわかる』(現代書林) 『マグネシウムのすごい力』(主婦の友社)、他 ■リンク ・Dr.Mgオフィシャルサイト https://dr-mag21.jp/ ・MAG21研究会 http://mag21.jp/ ・「マグバーム」 https://mgbalm.jp ・「マグバーム」開発ストーリー https://mgbalm.jp/pages/story |